2025 .02.06
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2020 .07.02
カンボジアに入っていくとそこはベトナムとは別世界!
境界線である国境線の近辺ではお互いの栄え方が全く違うものでした。
やはりカンボジアには中国が進出してきた影響でしょうね・・・
PR
2020 .06.29
かなり遅くなってしまいましたが、東南アジア自転車旅の動画を
Youtubeにアップしはじめました。
しかし、今、海外に行けないとおもうと悲しいですね・・・
Youtubeにアップしはじめました。
しかし、今、海外に行けないとおもうと悲しいですね・・・
2019 .09.02
東南アジア自転車旅の動画を近日公開していこうと予定してます。
よろしくお願いします。
2019 .06.18
東南アジアの自転車旅も無事に終了し、昨日帰国しました。
結局、ベトナムとカンボジアには長い時間滞在するのは厳しいと判断して
早目にタイに入国したのですが、この感じだったらどこかもう一国
旅のルートに事前に加えておけばよかったかもという感じでしたね。
現地に行ってみなければ知りうる事の出来ないような事も多くて
とても勉強になった旅でした。
いろいろとありすぎたので後追いでブログの方に自転車旅の事を
書いていこうかなと考えています。
帰国して早々に仕事がかなり忙しくなってしまったので、
すぐに書けるかどうかはわかりませんが・・・・
結局、ベトナムとカンボジアには長い時間滞在するのは厳しいと判断して
早目にタイに入国したのですが、この感じだったらどこかもう一国
旅のルートに事前に加えておけばよかったかもという感じでしたね。
現地に行ってみなければ知りうる事の出来ないような事も多くて
とても勉強になった旅でした。
いろいろとありすぎたので後追いでブログの方に自転車旅の事を
書いていこうかなと考えています。
帰国して早々に仕事がかなり忙しくなってしまったので、
すぐに書けるかどうかはわかりませんが・・・・
2019 .03.15
4月に入ってから東南アジアの方へ旅に行きます。
ベトナム行きのチケットを取った時はとくになんともなかったんですが、
帰りの便のチケットをタイから予約した時に、どっと恐怖(というか不安)
がおしよせてきました。
ベトナムのホーチミンからタイのバンコクまでの1000キロは
自力で移動するつもりです。
移動手段は自転車を予定しています。
国内の自転車旅をしていたので1000キロという距離は
それほど大した距離ではないという事は知っていました。
ただ、途中のカンボジアは荒野・・・とまでは言わないけれど
それに近い感じで、ほぼ街灯もない道をずっと行くのかとおもうと
やっぱり日本とは勝手は違うのだろうなぁ・・・と思います。
道中の野宿などのための装備も買ったのですが、
やっぱり重さの問題で旅の装備はホーチミンでそろえる
ことにします。(テント、自転車など)
ちゃんと旅がスタートできるのかどうかも不安です。
今回の旅に関しても前回のタイ旅行と同じく
「ただ航空券を買って現地入りするだけ。」
というコンセプトですね。
宿も現地で歩いて自力で探そうと思います。
どうせ本当に安い宿っていうのはネットにも出ていないでしょうし、
もともと、宿の予約などしていく気はさらさらありません。
情報は出してくつもりですので、気に留めてくれてる方は
たまにブログをチェックしてみてください。
ベトナム行きのチケットを取った時はとくになんともなかったんですが、
帰りの便のチケットをタイから予約した時に、どっと恐怖(というか不安)
がおしよせてきました。
ベトナムのホーチミンからタイのバンコクまでの1000キロは
自力で移動するつもりです。
移動手段は自転車を予定しています。
国内の自転車旅をしていたので1000キロという距離は
それほど大した距離ではないという事は知っていました。
ただ、途中のカンボジアは荒野・・・とまでは言わないけれど
それに近い感じで、ほぼ街灯もない道をずっと行くのかとおもうと
やっぱり日本とは勝手は違うのだろうなぁ・・・と思います。
道中の野宿などのための装備も買ったのですが、
やっぱり重さの問題で旅の装備はホーチミンでそろえる
ことにします。(テント、自転車など)
ちゃんと旅がスタートできるのかどうかも不安です。
今回の旅に関しても前回のタイ旅行と同じく
「ただ航空券を買って現地入りするだけ。」
というコンセプトですね。
宿も現地で歩いて自力で探そうと思います。
どうせ本当に安い宿っていうのはネットにも出ていないでしょうし、
もともと、宿の予約などしていく気はさらさらありません。
情報は出してくつもりですので、気に留めてくれてる方は
たまにブログをチェックしてみてください。