忍者ブログ
HOME   »     »  タイはぼったくりの国なのか? タイ旅行  »  タイはぼったくりの国なのか?
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
2025 .02.06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


かなり、遠い昔、タイへツアー旅行に行ったことがありました、

空港から降りたら、何かわけわからないけど払う必要がある
と言われて5000円とられました。
(詐欺だと思いますが確証がなかったので文句が言えなかった・・・)

その後も、とにかくバンコクにいたときはいろいろなところで
ぼったくられまくり、自由行動かガイドをつけるかで、
ガイド付きツアーを押してきた一緒に行った人とバンコクで喧嘩。

さんざんでしたが、ツアーに申し込んだのがやっぱり良く
なかったのだと思います。
ガイドがいろんなところとグルで、とにかくお金を取ろうとばかりする。

最悪の思い出で、

「タイ=ぼったくり」

というイメージが付いたのでした。

完全にあのガイドのせいです。

ジェット・リーに似ていたのでみんなでジェットって呼んでいました。






そしてだいぶ時が流れ、今年再びタイへ行ったのですが、

「タイがぼったくりの国か??」

と、いわれれば

「はい、ぼったくりの国だと思います。」


ただ、私は今回はタクシー使ってないし、そんなにはぼったくられる
場所へはいっていないのですが、それでもやっぱり日本人だとわかると
特別価格になってしまうところは結構あるように感じました。


具体的な例を一つ

 

屋台に3日ほどつづけて夕飯を買いにいったのですが、

一日目は100パーツといわれて、5バーツ多くして105バーツ渡したのですが、
2日目に買いに行くと今度は120バーツだと言うんです。屋台のおばさんが!!

そして3日目に行くと今度は140バーツだと言うんです。
(ただしおまけをつけてはくれましたが)

4日目は場所を移動してしまったので買いに行けなかったんですが
まぁ・・・ぼったくりなんだなと・・・・


ただ、今回はいろいろとバンコクを見て回っていたので前とは
ずいぶんと私的には印象が変わっていました。

バンコクは道での物乞いが凄くおおいです。

お祭りとかでも道の真ん中を陣取っています。

タイの人もそういう人にたいしはとてもおおらかで、よくお恵みを与えているのを見ました。

お金をあげて、なおかつその人に手を合わせて拝んでいる人もいたりとか・・・


タイという国は

「富めるものが持たない者に対して与えるのが普通」

という考え方なんだなと、なんとなくいろいろと見て回って理解しました。


基本的にタイ人は全然がめつくないです。

とてもやさしい人が多いです。


もし、タイに行かれる方がいましたら100円のものを80円に値切ろうとか、
そういった事は絶対にやめていただきたいですね。(場所にもよりますけど)

逆の立場なら相手がどう思うか、ちょっと考えてみるとよいと思います。

物価は上がってきていますが、それでも日本と比べればはるかに物が安いです。安すぎます。


タイの人達は日本人に対してとても良い印象を持ってくれていると感じましたし高い円持ってる日本人がケチケチ根性でガメツイところを見せるなんて個人的にはやめてほしいですね・・・。


ただし、完全に値切る事を見越した観光客相手の商売はどんどん
値切っていいとおもいますけれど・・・



すいません、なんか、とりとめの無い話になってしまいました。


って、いつものことか・・・・
 

PR
Comment
Trackback
Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
プロフィール
HN:
uchida isaku
性別:
非公開
P R

Page Top
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28